
いろいろ楽しめて毎日飲める「やなぎ番茶」
生き生きとした新鮮な香り、全てを包み込む柔らかな渋みとほのかな甘み。カフェインが少ないのでいつでも飲める。焙煎すればほうじ茶、炒り玄米を加えれば、玄米茶。細かい茶葉を茶香炉で焙じると癒しのアロマがお部屋に広がる。
こんなシーンにおススメ
- 茶飲み話のお供に。
- お客様を驚かせたい。
- 食後に。
このお茶の楽しみ方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
× | ○ | × | ◎ | × | × |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
味わいグラフ | |
甘み | ★★ |
---|---|
渋み | ★★ |
香り | さっぱりした |
茶がら | 硬くて食べられない |
成分 | |
カテキン | ★★★ |
---|---|
テアニン | ★★ |
カフェイン | ★ |
ビタミンC | ★★★ |
クロロフィル | ★ |
- 色合い
- 落ち着きのある緑
- すべてを優しく包みこむ柔らかな味わい
やわらかな渋みとほのかな甘みは、全てを包み込むような優しさを感じさせる味わい。カフェインが少ないので、お茶をたくさん飲むという方に特におススメ。
- 落ち着きのある緑
少しくすんだ感じの落ち着きある緑。大ぶりの茶碗に注いで、すこし気張ったすし屋にでも行った気分になれる色合い。
- 茶葉
- 大きくにぶ色の緑と褐色の茎。荒々しい外観
- 若々しく上品。まろやかな香り
ひとことで言うなら、上品。低温だと、くぐもった感じの香りがほのかに楽しめ、 熱湯で淹れると若々しく上品な香りが楽しめる。温度によって香りも変わるお茶。
- 大きくにぶ色の緑と褐色の茎。荒々しい外観
- 茶がら
- 落ち着いた緑、赤茶けた茎も見える
- 落ち着いた緑、赤茶けた茎も見える
- 茶畑
- 日当たりがよく、標高の高いかぶせ茶園
- 西向き斜面、花こう岩風化土壌の茶園
西向き斜面の風とおしと日当たりの良い、花こう岩風化土壌の茶畑。春、かぶせ茶の収穫後、さらに成長した茶葉を六月に収穫。かぶせ茶園の番茶なので、通常より甘みが濃く香りも上品。
ここがこだわり

【京都おぶぶ茶苑】でお届けするお茶は、育成・収穫・販売まで一貫管理しております。 そのため、お届けした茶葉が、いつ製茶した茶葉か、どの茶畑で収穫した茶葉か、すべて把握することができます。 だから、お届けしたお茶は、安心してお飲みいただくことができます。
お客様の声
商品情報
品種 | 生産地 | 栽培方法 | 収穫時期 | 蒸し方 | 茶葉の状態 | 茶葉の 二次加工 |
---|---|---|---|---|---|---|
やぶきた | 京都府和束町 | 露地 | 6月 | 浅蒸し (蒸熱30秒) |
荒茶 | なし |