【無料で進呈】日本で唯一!生産者が書いた「日本茶選びのガイドブック」
無料進呈中!生産者が書いた「日本茶選びのガイドブック」
スーパーや地元のお茶屋さんでも買える日本茶。
にもかかわらず、僕たちのホームページをご覧くださっているあなた。
きっと、既存のお茶に満足できなくて、
「じゃあインターネットで探してみよう!」と検索し、
おぶぶのホームページをご覧いただいているのでしょうか?
それとも、僕たちのことをすでにご存知で、
そして見てくださっているのでしょうか?
|
お茶は、800年以上の昔、中国から伝わり、
以来日本人の生活に深く密着して進化を遂げてきました。
きっと、あなたも今までに一度は、
日本茶(煎茶やほうじ茶、玄米茶など)を
お飲みになったことがあるのではないでしょうか?
それだけ、生活に密着しているお茶。
あまりに密着しすぎているから、お茶について、
誰かがなにかを教えてくれるということも
少なかったのではないでしょうか?
|
「お茶なんて、水と一緒。どれを飲んでも大差ない。」
これは以前、僕自身が思っていたことでした。
しかし、あるところで出された一杯のお茶が、
今まで自分が思っていたお茶への印象を大きく変えました。
結果的には、印象どころか、人生まで変えてしまったのですが(笑)。
|
茶農家になったばかりの著者(あっきー)
僕は十年前、あるところで飲んだ、一杯のお茶に感動し、
大学を中退、茶農家になることを決意しました。
そして今、茶農家として、お茶の生産から、販売までするようになり、
どうしてあの時の自分が
「お茶なんてどれでも一緒。」
と感じていたのかということも、分かってきました。
|
製茶の仕上がりを確認する著者
このガイドブックは、純粋な消費者から茶農家になった僕が、
茶の生産・販売の現場で、
十年かけて手にいれた知識をまとめたものです。
だから、今まで一般に言われている常識とは、
少し違った視点もあると思います。
ただ、ここにある知識は、読み終わった直後から、
すぐにお使いただけるような実践的なものばかり。
また、こういった類の本は、
油断するとすぐに専門的になりがちです。
ですので、お茶について何も知らなかった、
十年前の自分に語りかけるつもりで書きました。
だから、
「お茶についてよく考えてみたら何も知らないかも」という方に、
ぜひ一度お読みいただければと思っています。
|
喜多 章浩
松本 靖治
僕たちが書きました。
また、自分で調べただけの手前みそなのですが、
日本で唯一の茶農家が書いた「日本茶選びのガイドブック」だと
思います。(つまり、世界で唯一?(笑))
ですので、お茶についてよく知っているという方に
お読みいただいても面白いかと思います。
ただ、大変申し訳ないのですが、同業者の方で、
このガイドブックを参考にして、自分の商売の参考にしてやろうとか、
「茶農家の分際で何をしょうもないこといっとるんじゃー」っていう方・・・。
ぜひご一読ください!
そして、僕たちと一緒にこのお茶の魅力を世界に広めましょう!
それでは、こちらから、ガイドブックのお申し込みができます。
|